ブログBlog

2019.10.01

『東京探索042』上野エリア⑤ 文明開化と上野エリア

『東京探索042』上野エリア⑤

文明開化と上野

「文明開化」と言われた明治時代は、日本人が世界中からさまざまな技術や文化を熱心に輸入した時代です。上野は、数々の博覧会の舞台となりました。1890(明治23)年の第3回「内国勧業博覧会」では、会場内で日本初の電車が走り、1914(大正3)年の「東京大正勧業博覧会」では、不忍池にウォータースライドや日本初のエスカレーターが設置されて話題を呼んだそうです。

文化・芸術面でも、外国に学んで日本独自のものを育てたいという機運が高まっていました。上野の山には、1877(明治10)年に「教育博物館」が開館、1882(明治15)年に東京国立博物館の前身となる「博物館」が内幸町から移転しました。1887年(明治20年)には岡倉天心氏によって東京藝術大学の前身となる「東京美術学校」が設置され、横山大観をはじめ日本を支えた芸術家たちを輩出しました。その後、長い年月を経て帝国図書館、国立科学博物館、東京都美術館、国立西洋美術館、東京文化会館、上野の森美術館などが相次いで建設され、近代国家を支える文化施設が上野の山に集中したのです。

その過程で、1882(明治15)年、日本初の動物園である上野動物園(正式名称は「恩賜上野動物園」)も開園しました。開園当初は農商務省所管の現在の東京国立博物館の付属施設で、広さも1haしかありませんでしたが、その後拡張を重ね、今では14.3haの園内に500種類の動物を飼育、種類の多さは日本で二番目です。

ところで、上野動物園にモノレールがあるのはご存知でしたか?195712月、道路を挟んだ西園と結ぶ交通手段として設置されたモノレールは、常設路線としては日本初で、全長0.3kmと日本一短いことでも知られています。しかし、このモノレールは老朽化のため2019111日から運行を休止し、再開の予定は未定とのことです。

ジャイアントパンダのシャンシャンも来年12月末には中国に返還されてしまうそうです。皆さんも、恩賜上野動物園を含めて、上野の探索をされてみてはいかがでしょう?

PAGE TOP